慢性便秘 世田谷区奥沢の内科。大和内科・消化器内科クリニック

慢性便秘

慢性便秘とは

大腸では、小腸で吸収されなかった水分と電解質を吸収し、便は徐々に固形化されていきます。食事の内容物は、盲腸には食後4~6時間、S状結腸には食後12~16時間で到達し、便として食後24〜72時間後に排泄されます。
便秘とは、便が長い間腸管にとどまって水分が減少して硬くなり、排便に困難を伴う状態のことで、通常は排便回数の減少、便量の減少、硬い便、排便困難感、残便感があるときに便秘とされます。便秘で苦しんでいる人は全人口の約5%とされ、加齢とともに増える傾向があります。

慢性便秘の原因

便秘の原因は一般的に機能性便秘と器質的疾患による便秘(大腸癌、術後や炎症による狭窄など)とに分けられます。機能性便秘は、腸管に明らかな肉眼的異常を認めず、大腸での輸送機能が低下して起こる便秘です。便秘の大多数はこれに相当します。機能性便秘の一つとして、薬剤性(向精神薬、抗コリン薬など)の便秘、代謝・内分泌性(糖尿病、甲状腺機能低下症など)の便秘、神経筋原性(パーキンソン病など)の便秘もあります。
器質的疾患による便秘は、大腸癌や、術後の癒着による狭窄などにより、腸管が実際に細くなり、便の通過が障害される便秘です。器質的疾患による便秘として、分娩歴のある女性に時に見られる直腸瘤という病態もあります。これは排便時に直腸が前方に瘤状に突出してしまい、正常に排便できない状況となるものです。
 通常、人の排便習慣は個人差があるもののほぼ一定であり、以前は毎日排便のあった人が急に便秘となった場合には、器質的疾患による便秘も考慮する必要があります。

慢性便秘の症状

一般的には腹部膨満感、腹痛、腹鳴、食欲不振などがあります。

慢性便秘の検査と診断

便秘の大多数は機能性便秘ですが、中には大腸癌に代表される器質的疾患による便秘があり、これを見落とさないことが重要です。器質的疾患による便秘を区別するために、腹部単純X線検査、血液検査、便潜血検査、大腸内視鏡検査などが有効です。

慢性便秘の治療

慢性便秘の原因として、機能性便秘の頻度が高いのですが、中には大腸癌や炎症のための狭窄、向精神薬などの薬剤、内分泌異常によるものもあり、これらを鑑別し、疾患に応じた治療が必要になります。
最も多い機能性便秘の治療は、運動や食物繊維・発酵食品の摂取など、生活や食事の習慣を改善することがまず重要です。その上で、症状や病態生理に応じた内服薬を使うことになります。

トップに戻る

Clinic Information

医院名
大和内科・消化器内科クリニック
標榜科目
内科・消化器内科・内視鏡内科
医師名
大和 滋
資格
日本内科学会総合内科専門医 / 日本消化器病学会専門医・指導医
日本消化器内視鏡学会専門医 / 日本医師会認定産業医
住所
東京都世田谷区奥沢3-35-5
電話
03-3727-5100
東急目黒線 奥沢駅より徒歩3分